PR

ラウンドワンスポッチャの料金や種類は何がある?中学生高校生は学割がお得!

大型ゲーセン

ラウンドワンのスポッチャ料金種類は何があるのか、また中学生高校生の学割お得さについてまとめてみました。

ラウンドワンの代名詞とも言える『スポッチャ』

その名はスポーツ×チャレンジから生まれたもので、スポッチャにはラウンドワンの中でもたくさんのスポーツとアミューズメントが取り揃えてあります

みなさんはスポーツって得意ですか?

私は走ることは好きですがそこまで『スポーツ』ができるほうではなく、正直スポッチャって苦手意識と先入観がありほどんど行ったことがありませんでした。

ところが以前職場仲間の男女8人くらいでドライブに行った時、仲間の数人がスポッチャに行く気満々で…もう断れる雰囲気ではなかったんです。

仕方なく意を決して行ってみると、その遊べるスポーツアイテムの種類の多さと豪華さに目を奪われました。

運動音痴でも初心者でも関係なく遊べる、ビニール製の大玉転がしのようなものに入ってプレーするサッカーゲーム

体幹と腰に自信がある方におすすめ、バランス大事なロデオマシン

通常の3倍はあるラケットで、両腕をプルプルさせながら頑張って振り回すテニス

あれ、思っていたのと違う…?

『なにこれ?こんなのまともじゃないよ!』

『もう、これギャグじゃん!笑』

と言いたくなるくらいあまりのスポッチャの実態に、私の不安な先入観も苦手意識も引き飛んでしまったのです。

スポーツや運動が苦手な方でもそのおきて破りな環境が、大人の私でも子供心に火が付き夢中に楽しく遊べました。

それでも身体を動かすのはちょっと…という方におすすめ、ラウンドワンのメダルゲームに関しての記事もご紹介してます。

スポッチャ同様年齢関係なく遊べて、座ってゆったりのんびりとゲームを楽しめますので是非チェックしてみて下さい。

ラウンドワンのスポッチャはお子さん連れのファミリー層が多いイメージですが、なんといっても学生の方にも大人気なので学割のお得さも見逃せません。

せっかく遊びに行くなら、少しでもお得情報をゲットしてから遊びに行きませんか?

ラウンドワンのスポッチャを楽しくお得に遊ぶために、知っておきたいポイントは全部で9つあります。

以下で詳しく見てみましょう。

 

 

この記事を書いた人
 Croe(クロエ)

神奈川県出身のゲーム好きな元大型ゲームセンター店員です。得意なクレーンゲームの景品は大きい箱のブラックサンダーです!店員だった私だからこそ知っている体験談や、ゲームセンターを楽しむための情報などを皆さんとシェアしたくて本ブログを運営しております。どうぞよろしくお願いいたします♪

 

スポンサーリンク
  1. ラウンドワンのスポッチャとは
    1. 雨の日も遊べる安心な屋内施設
    2. 子供会や団体利用などの大人数もOK
    3. 全アイテム遊び放題だから一人でもやりこめる
    4. フードコードで飲食できるから丸1日遊び尽くせる
      1. フードコートメニュー表
      2. MYフローズンキッチンとは
    5. お子様も遊べるアイテムが豊富でファミリー層も楽しめる
    6. 館内はどこでも写真・動画撮影OK
    7. サービス施設完備だから手ぶらでも
      1. ①お荷物お預けロッカー
      2. ②無料レンタルシューズ
      3. ③アメニティ販売
  2. ラウンドワンのスポッチャの料金について
    1. スポッチャ朝割
    2. 未就学児といっしょでパパママ割
    3. 6人以上なら3時間パック料金で一日中遊び放題
    4. MEGAパック
      1. MEGAパック料金表
  3. ラウンドワンのスポッチャの種類は何があるのか
    1. スポーツコート
    2. ポピュラーアイテム
    3. モビリティアイテム
    4. アクティブスポーツ
    5. アミューズメント
    6. キッズ
  4. ラウンドワンのスポッチャの中学生高校生の学割料金について
    1. 学割・学生限定サービス料金
  5. ラウンドワンのスポッチャは小学生だけで遊べるのか
    1. スポッチャでは小学生は保護者同伴ならずっと遊べるのか
  6. ラウンドワンのスポッチャはいつ空いてるのか
    1. 平日の午前中がスムーズ
    2. 土日祝なら土曜の朝割で
  7. ラウンドワンスポッチャ利用者の口コミ
  8. ラウンドワンのスポッチャに関してよくある質問
  9. ラウンドワンスポッチャについてのまとめ

ラウンドワンのスポッチャとは

ラウンドワンのスポッチャとは約50種類以上のスポーツやアミューズメントが詰め込まれた、巨大スポーツエンターテイメントとされているレジャー施設です。

お客さんの年齢層も幅広く、大人子供関係なしにめいっぱい身体を動かして仲間や家族・恋人と一緒に楽しめるおもしろい場所になります。

みなさんは遊びに行くとしたら、貴重品以外は何を持って行きますか?

私も先日久しぶりにスポッチャに遊びに行きましたが、かなり運動不足な毎日を送っていたためケガをしてもいいように絆創膏など一応準備して行きました。

もしみなさんが本気で1日アクティブに遊ぶと決めている場合は、これらのリストアイテムを準備してから遊びに行くことをおすすめします。

1日アクティブ用アイテムリスト

飲み物・タオル・着替え・メイク道具・デオドラント剤・絆創膏・常備薬・モバイルバッテリーなど

私が行ったスポッチャには充電機コーナーがなかったので、万が一の時のためにもモバイルバッテリーは注目アイテムの一つ。

またスポッチャに来たら身体を動かすことが大前提なので、特に女性はメイク道具や小さめのヘアブラシ・デオドラント剤など持って行くとかなり安心ですよ。

ラウンドワンスポッチャの館内はとても広く、スポーツする種類によって色々な遊び場に分かれています。

ラウンドワンスポッチャには色々嬉しい特徴がありますので、ぜひチェックしてみて下さい。

以下で詳しく説明していきましょう。

雨の日も遊べる安心な屋内施設

ラウンドワンのスポッチャは基本的に屋内施設で雨の日も安心です。

ただ一部店舗でスポーツアイテムによっては屋外の所も存在します。

屋内なら雨風強い日でも真夏の暑い日でも季節関係なく適温で快適にいつでも遊べます。

スポッチャで遊んでいる最中なら、むしろずっと半袖でもよさそうですよね?

それでもかなり汗をかきますし他にもたくさんのお客さんがいますので、こまめに水分補給したり汗を拭いたりしてケガのないように気を付けましょう。

床とか遊具・ハンドルとか、ものによっては汗で滑りやすくなっているものもありますよ。

子供会や団体利用などの大人数もOK

ラウンドワンのスポッチャは子供会や団体利用など、大人数での来店ができる施設です。

大学のサークル・職場の団体さんなどもたくさんいらっしゃいます。

ただそれによって、お子様連れの方は少し注意が必要です。

お子様が人の波にのまれてしまったり親御さんを見失ったりして、迷子になる確率も高いなと現地に行ってすごく感じました。

お子様は携帯をお持ちですか?

携帯ですぐ連絡が取れればいいのですが、万が一はぐれたり何かあった時のために『待ち合わせ場所』を決めておくのも一つの手段です。

全アイテム遊び放題だから一人でもやりこめる

ラウンドワンのスポッチャは団体さんやグループなど複数人数のイメージが強いですが、一人でも遊び放題が楽しめます

ラウンドワンのスポッチャに一人で行ったことある方、いらっしゃいますか?

一人だからこそ好きなスポーツアイテムをしぼって選び、やりこみ集中型のスタイルで遊んでる方もたくさんいます。

ご自分のマイバットやクラブ・ラケットなどを持ってきて、道具にこだわってプレーするのもOK!

バッティングやアーチェリー・ゴルフ・ピンポンなど、自分の腕磨きやスキルアップにもうってつけなのでおすすめですよ。

フードコードで飲食できるから丸1日遊び尽くせる

ラウンドワンのスポッチャは館内にフードコートが完備されているため、すぐ飲食できて丸1日遊び尽くすことが可能です。

朝ごはん食べ損ねてしまった時でも大丈夫。

常にフードコートは側にあります。

フードコートの知っておきたいポイントは2つ

『お腹が空いて、力が出ない…もう動けない~』

誰かが言い出しそうなセリフですよね?

そんな時のために、いつでもフードコートからはいいにおいがしています。

お腹を満たして充電できたら、そこからまだまだ続けて遊びたくなるんです。

このフードコート、一体どんなメニューがあるのか気になりますよね?

メニューは一部店舗を除いて、以下ような品揃えになっています。

以下で詳しく説明しましょう。

フードコートメニュー表

ラウンドワンのスポッチャでは様々なフードコートメニューがそろっています。

ホットスナック系からパスタ・ピザなどの軽食もありました。

軽食に1ドリンクセットをつけても1000円以内で購入できる価格でしたので、わりと良心的なのではないでしょうか。

主なフードコートメニュー表はこちらです。

フードコートのメニュー

フードメニュー(1ドリンクセット有)】/350円~990円

BIGホットドッグ・たこ焼き・特製唐揚げ・カルボナーラ・マルゲリータピザ・てりマヨチキンピザ・焼きめし・焼きそば・フランクフルト・アメリカンドッグ・ポップコーン(バターソルト味/キャラメル味)・ふるシャカポテト(のり塩/コンソメ/バター醤油)

ドリンクメニュー

ソフトドリンク(ドリンクバーあり)/280円~

コカコーラ・メロンソーダ・カルピス・カルピスソーダ・オレンジジュース・アイスコーヒー・ウーロン茶

アルコールドリンク/100円~

生ビール(アサヒスーパードライ小/中)・ハイボール・レモンサワー・カルピスレモンサワー

ノンアルコールドリンク/200円

ノンアルコールドライゼロ

デザートメニュー/490円

タピオカドリンク(ミルクティー/イチゴミルク/チョコミルク/抹茶ミルク)

私が遊びに行った時はドリンクバーにしました。

上記ソフトドリンク以外にもホットコーヒーやカフェオレ・ココア・コーンポタージュやフレーバーティーなどのホットドリンクもあったので、冬場の寒い時やクーラーで冷え切った時も安心できます。

メニューの価格は税込みです。

もちろん未成年やドライバーへの酒類販売はしておりませんので注意。

ちなみにスポッチャは持ち込みOKです!

私はコンビニで軽食と手軽なお菓子を持ち込んで、フードコートの席でスポッチャのドリンクバーと一緒に食事してきましたよ。

みなさんのスタイルに合ったお食事をしてみて下さいね。

Croe
Croe

ラウンドワンスポッチャ(カラオケやボウリング含む)では100円アイスクリームを販売しています!

身体を動かしたあとのアイスは格別ですよね。

フレーバーはラウンドワンオリジナル・バニラ・ストロベリー・クッキー&クリーム・ガトーショコラ・ラムネです

季節期間限定で新フレーバーも登場しているので、要チェック✦

MYフローズンキッチンとは

また一部地域の店舗ではMYフローズンキッチンというフードコートが用意されています。

ここでは世界から日本のご当地グルメまで、約140種類以上の冷凍食品などがずらりと並んでるんです。

商品をかごに入れて選んだら同じ金額の食券を購入し、電子レンジでチンしてすぐ食べることができます。

私が行った店舗にはMYフローズンキッチンが設置されていなかったので、今度は設置されている店舗に行って海外のグルメを一度は食べてみたいですね。

コンビニの持ち込みもいいですが、ここでしか味わえない各地のグルメを実食するチャンスです。

お友達や家族と気軽にシェアしてぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか♪

導入されている店舗はこちらです。

MYフローズンキッチン導入店舗》

アリオ柏店、板橋店、ダイバーシティ東京プラザ店、川崎大師店、中川1号線店、京都伏見店

堺駅前店、岡山妹尾店、博多・半道橋店、沖縄・宜野湾店

Croe
Croe

MYフローズンキッチンご利用時は、先に座席の確保をしたほうが安心です。

調味料のソースやマヨネーズ・ケチャップなども用意されているので、自分で味変してアレンジも可能ですよ✦

お子様も遊べるアイテムが豊富でファミリー層も楽しめる

ラウンドワンのスポッチャではお子様も楽しめる、キッズ専用エリアがあります。

基本的に小学3年生までのお子様入場可能(引率の保護者は除く)で、キッズスポーツアイテムも種類が盛りだくさんです。

みなさんはお子様と遊びにくるご予定はありますか?

イチオシは巨大なアスレチック、迷路を中心にボールプールやキッズサーキットなんかもおすすめです。

ジャングルジムやエアポリン(トランポリン)に大きなスライダーやおままごとスペースなど、まだまだ盛りだくさんでここでは言い尽くせません。

後で詳しくご紹介していきますね。

小さなお子様でしたらこのキッズスポーツだけでも一日中過ごせてしまうくらい、遊びアイテムが充実しています。

私が行った時は連休中だったのもあり高学年のお子様が少し多く見られたので、小さなお子様をお連れの場合はなるべく近くで見てあげていた方がいいかもしれません

館内はどこでも写真・動画撮影OK

ラウンドワンのスポッチャでは館内どこでも写真&動画撮影がOKとなっています。

みなさんは写真や動画は撮る派ですか?

スポッチャならではの特別な背景やシーンを利用して、素敵な写真や動画を思い出に残してあげるのがおすすめです。

館内はカラフルな外装やアイテムが多いので、SNS映えも期待できます

私自身も身体をはってサッカーやドリフトのやつなどいくつか本気でプレーしたので、それを記念に写真と動画も撮ることができて大満足でした。

サービス施設完備だから手ぶらでも

ラウンドワンのスポッチャではサービス施設も設置されているので、手ぶらで遊びに来ても大丈夫なようにできています。

意図しなくても夏場にうっかりサンダルで来ちゃった場合とかありませんか?

身体を動かして思う存分楽しみたくても、手荷物や買い物後のショップ袋が邪魔だったりもしますよね。

そんな時のお助け場所がこの施設です。

サービス施設は主に次の3つになります。

以下で詳しく見てみましょう。

①お荷物お預けロッカー

ラウンドワンのスポッチャのロッカーは全店100円リターン式の無料ロッカーになっているので安心です。

このリターン式のロッカーって本当に助かっています。

市民プールのコインロッカーは200円でお金が飲み込まれるタイプでしたし、その時来ていた小学生の子達がロッカーを閉めた後忘れものに気付いて泣く泣くまたお金を入れて利用していました。

他人事でもあれは見ててつらいものがあります…。

またスポッチャの場所にもよりますが、ショッピングモールなどと併設していたり買い物帰りだと手荷物がいっぱいだったりしますよね?

お昼ごはんとかを『持ち込み』したい時や着替えなどを持ってきている場合も、このロッカーはかなり活躍してくれます。

ただしロッカーに入らないような大きいサイズの荷物は、店内でも預けることができないので注意しましょう。

②無料レンタルシューズ

ラウンドワンのスポッチャでは無料レンタルシューズが用意されています。

デートでヒールをたまたま履いてきていたり、冬場にロングブーツだった時は遠慮なくスポッチャのシューズを借りちゃいましょう。

万が一、海水浴の帰りでビーチサンダルでも安心です。

私は家から張り切ってナイキの運動靴で遊びにいきましたけど…みなさんはどうですか?

レンタルシューズのサイズは18~28センチまであります。

サイズや数量には限りがあるのでお早めにご利用くださいね。

ただやはり小さいお子様向けは館内に用意がないので、履き替えたい場合はおうちから普段は着慣れているシューズを忘れないように持ってきましょう。

③アメニティ販売

ラウンドワンのスポッチャでは嬉しいアメニティ販売もされています。

手持ちでハンカチタオルは持っているけど、かなり白熱して汗をかいてしまいハンカチタオルじゃ追いつかないこともあります。

また思った以上に館内が混みあっていて、室温が高くなっていることもあるので着替えたくなる人もいらっしゃいますよね?

そんな時にアメニティ専用自動販売機便利なんです。

とある店舗ではシンプルな白Tシャツが100~200円の所もSNSであるのを見かけました。

ただ品質やクオリティはあまり期待しすぎないほうがいいかもしれません。

あくまで『緊急事態のお助け販売機』として利用していきましょう。

アメニティ内容は以下にまとめておきます。

一部地域や店舗によって価格は異なる場合がありますので、あくまでご参考程度に。

アメニティグッズ販売

靴下(男性用・女性用)/100円

Tシャツ(各サイズ)/390円

フェイスタオル/100円

スポーツタオル/350円

Croe
Croe

サービス施設があるおかげでかなり気持ちも荷物も軽く済みます

私はつい家から色々持って行ってしまいますが、次からは少しサービス施設を頼ってみようかなと思いました。

ラウンドワンのスポッチャの料金について

ラウンドワンのスポッチャの料金一体いくらなのでしょうか。

みなさんも一番気になるポイントですよね?

スポッチャはみなさんの利用に合わせて一定額お金を払うことによって、館内にある全てのスポーツアイテムを遊び放題できるシステムです。

ラウンドワンのスポッチャの基本となる一般料金表はこちらです。

大人学生・小学生未就学児(2歳以上)サービス料金
フリータイム
何度でも出入り自由、丸一日遊び放題!
3090円~2190円~
サービス料金あり
1050円6人以上なら『3時間パック』と同料金でフリータイムが遊べる!
3時間パック
学校や仕事帰りに気軽に寄れちゃう!
2890円~1990円~
サービス料金あり
1000円未就学児連れなら、親子限定サービス料金あり!
90分パック
とりあえずスポッチャをお試ししたい!
2340円~1940円~850円未就学児連れなら、親子限定サービス料金あり!

クラブ会員の割引については各店舗の料金表をチェックしてください。

店舗によって200円引きだったり300円引きだったりと、料金割引が微妙に異なっていました。

私が最初料金について見たときに、たくさん料金パターンがあって少しわかりにくいと感じたため家族で話し合ったことを覚えています。

始めからいっぺんに内容を詰め込むと混乱してしまうので、少しずつ分けて明らかにしていきたいと思います。

まず表を見ても分かる通り、フリータイム・3時間パック・90分パックの3本柱でプランは組まれています。

誰と行くのか以外に人数や年齢・利用する曜日利用時間帯・遊びに行く店舗はどこなのかなど、内容を明確にしてから、料金表をさらに詳しく見ていった方がわかりやすく決められます。

ただ私が遊びに行ったスポッチャは、この料金より200円ほど高く設定されていたんです。

恐らくその店舗はショッピングモールと併設していたから、場所代が加算されていたのかもしれません。

地域や店舗によって一般料金設定が異なりますので、あらかじめみなさんが遊びに行く店舗で検索し必ず下調べしたほがいいですよ。

また延長料金は年代や曜日関係なく、一律「10分/100円」です。

24時間営業時フリータイムを利用している場合は、朝6時以降に延長料金が発生するのでしっかりタイムを計りましょう。

ではラウンドワンのスポッチャの基本料金がわかったところで、いよいよここからさらにお得になるサービスプランをご紹介します。

ラウンドワンスポッチャのお得なサービスプランのラインナップはこちらの4つです。

以下で詳しく見てみましょう。

スポッチャ朝割

ラウンドワンのスポッチャにはスポッチャ朝割というサービス料金プランがあります。

その名の通り朝早い時間から来店すると、料金が通常よりもかなりお安くなるんです。

スポッチャ朝割は平日プラン土日祝プラン2タイプがあるので、みなさんのご都合に合わせてチェックしてみて下さい。

千日前店のみ毎日プランというものがあります。

こちらの朝割も延長料金はお一人様、10分/100円

OPEN時間は店舗によって異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。

高槻店・入間店・前橋店は平日プランのみ実施、千日前店は毎日プランのみ実施となっています。

川崎大師店、ららぽーと新三郷店、ダイバシティ東京プラザ店、博多半道橋店、沖縄・宜野湾店は「3時間遊び放題」にて実施中です。

みなさんの遊びに行く店舗をそれぞれご確認ください。

【平日プラン】

お一人様/税込み一般学生小学生未就学児

平日プラン

OPENから11時までの入場に限り、入場から3時間遊び放題!!
1690円1490円1390円700円

【土日祝プラン】

お一人様/税込み一般学生小学生未就学児
土日祝プラン

朝5時から8時までの入場に限り、
お昼12時まで(最大7時間)遊び放題!!
1790円1590円1490円800円

【毎日プラン】千日前店のみ実施中。

お一人様/税込み一般学生小学生未就学児
毎日プラン

朝5時から8時までの入場に限り、
お昼12時まで(最大7時間)遊び放題!!
1790円1590円1490円800円

プランは平日と土日祝でだいたい100円くらいの差額になります。

金額はその程度ですが館内の混み具合が全然違うので、かなり体力の減り具合も変わってくるんですよね。

みなさんは朝の早起き得意ですか?

普段お仕事や家事などで忙しいと思いますが、ラウンドワンのスポッチャではこの朝割がファミリー層には注目されています。

先日私もこの「朝割の平日プラン+ドリンクバー付き」で遊びに行ってきました。

だいたい朝の10時半ごろに館内に入ったのですが、次の時間帯予約の入場待ちの人たちでかなり入口が満員状態。

ちょうどその日その地域では学校の振替休日で、朝からお子様たちがご家族やまとまった団体さんで来店されていたので平日というより土日のようでした。笑

みなさんもぜひ少し早起きして、朝活の『スポッチャ朝割』を試してみて下さい✦

Croe
Croe

スポッチャでの早起きは三文の徳、どころではないお得さです!

できたら平日プランのほうが、11時までの入場でいいのでおすすめです

未就学児といっしょでパパママ割

ラウンドワンのスポッチャでは未就学児といっしょでパパママ割という特別プランがあります。

パパママがお仕事で厳しい…という方もいらっしゃいますよね?

パパママが難しい場合、保護者がおじいちゃんおばあちゃんでもOKです。

この割引プランは名前の通り、未就学児と一緒なら対象のお子様一人につき大人2名まで未就学児と同じ料金で遊べます。

どれくらいの料金に割引されるのかはこちら。

いつでも、大人お一人様【3時間パック】料金

1000円(通常料金2890円)

いつでも、大人お一人様【90分パック】料金

850円(通常料金2340円)

延長料金:10分100円

ここで言う大人とは18歳以上の方が対象となり、それ以下の年齢は対象外。

万が一一緒のお子様が無料(2歳未満)の場合でも、この割引は適用されますのでご安心下さい。

ここで一つの例を挙げてみましょう。

EX:《3人家族のパパ・ママ・お子様3歳で、この割引プランを利用する場合

3時間パック

通常は、5780円(パパママ分)+1000円(お子様分)=6780円。

割引プランでは、2000円(パパママ分)+1000円(お子様分)=3000円

90分パック

通常は、4680円(パパママ分)+850円(お子様分)=5530円。

割引プランでは、1700円(パパママ分)+850円(お子様分)=2550円

※こちらはあくまで一例です。

割引前の通常料金は店舗によって異なる場合があります。

『未就学児といっしょでパパママ割』は、通常の「3時間パック」や「90分パック」とは全く別のプランになります。

そのため「3時間パック」や「90分パック」のクーポンなどは使用できませんので注意しましょう。

その他ご利用に関する注意事項ラウンドワンスポッチャ公式HPをチェックして下さい。

未就学児の期間はとても短く貴重です。

でも子供って恐ろしく体力有り余っている時ありませんか?

もう近所での公園や児童館・公民館など普段から遊び尽くしていて、いつの間にかワンパターンのコースに子供も飽き飽き。

かといってスーパーへ買い物ついでに公園に寄りたいと子供にせがまれるのも、このあと夕飯作りに取り掛かるママさんには負担も大きいですよね。

だからたまには思い切ってパパさんご協力のもと、見たことのない遊具が揃っているスポッチャに足を延ばしてみるのもアリだと思います。

もし遊具や体いっぱい動かすのが大好きなお子様でしたら、ぜひこのプランを利用してお子様に新しい遊びを大冒険させてみてはいかがでしょうか。

Croe
Croe

テーマパークや焼き肉屋さんでも、お子様が未就学児だと無料だったり割引がきいたりしますよね?

この未就学児期間限定の割引をスポッチャでも利用してしまいましょう✦

6人以上なら3時間パック料金で一日中遊び放題

ラウンドワンのスポッチャでは6人以上なら3時間パック料金で、フリータイムの利用をすることができ一日中遊び放題になります。

スポッチャに6人以上で遊びに行く予定の方いらっしゃいますか?

それならこのプランがお得です。

例えば、通常の大人6人で「3時間パック」を利用すると17340円。

そして通常の大人6人で「フリータイム」を利用すると18540円。

このお得な割引プランにすると通常より一人当たり200円全体で1200円お得ということです。

こちらも延長料金は10分100円。

ここでは会員割引や株主優待券・割引券などの併用が可能となっています。

ただしもともと無料入場の方は対象外になるので、2歳未満のお子様などがいる場合は人数に含まれないのでご注意を。

また90分パックや他のサービスパックからの利用はできないとされています。

詳しい注意事項は公式HPをチェックです。

私は以前職場メンバーとスポッチャに8人くらいで行った時、このプランは存在しませんでした

今利用できるみなさんがめちゃめちゃ羨ましいです。

メンバー8人もいるとなかなか遊びたいスポーツですぐプレイは難しいですし、人数がいる分必ず待ち時間も少人数に比べてかかります。

途中から3人ずつくらいのグループに分かれて別々行動で館内を回るようにしましたが、3,4個遊んだら3時間くらいあっという間に時間が経ってました。

そのためこの3時間パック料金でフリータイムになるサービスは、大人数で来店してる人たちにはかなり美味しいプランであること間違いなしです。

Croe
Croe

6人以上でフリータイムのゆとりがあれば、途中のご飯タイムや休憩タイムもゆったりと過ごせるので焦らずにすみますね✦

MEGAパック

ラウンドワンには「ラウンドワンの施設が丸ごと遊べる」フリーパス、MEGAパックというものが存在します。

ラウンドワンが丸ごと遊べるなんて、ものすごく得した気分になれそうですよね?

一体ラウンドワンのどこまでの施設が遊べるかは、次の通りです。

  • ボウリング(貸靴付き)
  • カラオケ
  • ビリヤード
  • ダーツ
  • 卓球

これに「+200円で」スポッチャも利用OKになります。

このMEGAパック、結構よくないですか?

人によってはカラオケが苦手だったり、ビリヤードはやったことなかったり…それぞれ得意不得意ってありますよね。

でもこのパックなら遊べる種類が豊富で選べるし、卓球やボーリングはわりと初めてでもチャレンジしやすいのでラウンドワン初心者さんでも楽しめると思います。

MEGAパックでいち早く、ラウンドワン館内をいっぺんに体感してみましょう!

一部店舗では土日祝の昼MEGAパックに販売制限を行っている場合もありますので、みなさんのお近くのラウンドワンを一度検索してみたほうがよさそうです。

実際の料金はどのくらいなのか以下でチェックしてみましょう。

MEGAパック料金表

それではラウンドワンのMEGAパックの料金はどのくらいするのか、料金表を見てみましょう。

MEGAパックは主に曜日や時間帯で昼・夜・深夜の3種類のパックに分かれています。

毎日実施夜MEGAパック

19:00~30:00まで(最大11時間)遊び放題

学生《会員》一般《会員》
2990円3090円

平日のみ昼MEGAパック

受付時間(OPEN~19:00)から最大7時間遊び放題!

24時間営業時は朝6時から受付スタート。

小中学生《会員》学生《会員》一般《会員》
2690円2890円2990円

夜遅くてもOK深夜MEGAパック

24:00~30:00まで遊び放題!

学生《会員》一般《会員》
2890円2990円

これらの料金表は基本ラウンドワン会員さんの料金になっていますが、ビジター(非会員)の方+200円でご利用ができます。

MEGAパックの料金は店舗や地域・曜日によって異なる場合がありますので、詳しくはお近くのお店の料金表を確認しておきましょう。

MEGAパックは学生さんが友達やグループとわいわい楽しむだけでなく、大人でも打ち上げや2次会・終電逃した時とかにも活用できると思います。

また昼MEGAパックは突然の学校の振り替え休日とかで、どこに行くか予定が決まってない時とかにも便利で使えそうです。

みなさんもそんなチャンスがあれば、ぜひ一度利用してみて下さい。

Croe
Croe

MEGAパックを利用すればラウンドワンがどんな所なのか1回でわかり、遊び放題なので遠慮なく思い切り遊びつくしちゃいましょう。

もしかしたら自分の得意分野が見つかるかもしれませんね✦

ラウンドワンのスポッチャの種類は何があるのか

ラウンドワンのスポッチャの種類は何があるのか、スポーツアイテムの定番からアクティブ系までこちらにまとめてみました。

みなさんはスポッチャのホームページご覧になりましたか?

スポッチャはかなり種類も豊富で、全部で50種類以上は軽く用意されています。

ただ調べるのに見るだけでも、そのスポーツアイテムの多さに目が回りそうになってしまいました。

一気にお伝えするには種類が豊富すぎるので、ここではグループ分けをしたうえでご紹介したいと思います。

スポッチャの種類を大きく分けると、以下の6つのグループになります。

どのスポーツアイテムを遊ぶかによって、多少の年齢身長・体重制限があるのでご注意ください。

それでは以下で詳しく見て行きましょう。

スポーツコート

スポーツコートのグループにはみなさんが「スポーツ」と認識しているアイテムがそろっています。

みなさんはスポーツで得意なものありますか?

ここでは野球のバッティングやテニス・バスケットの3on3などその他色々、コートも広々としていてめいっぱい身体を動かせます。

普段デスクワークの方や運動不足を感じている方には、汗もかけて一番ストレス解消になるグループになっています。

私はこのグループで巨大なラケットテニスを見て、思わず吹き出してしまいました。

とある小学生が両手でふらふら巨大ラケットを持って、立っているのがやっとなのに…家族で対決どころではないのがまた見てても面白い所です。

スポーツコートの主な種類は以下の通りです。

スポーツコートの種類

3on3・マルチコート・フットサル・バブルサッカー・バッティング・ピッチング・テニス・アーチェリー・キャッチボール&フリスビー・リアルピッチング・ゴルフ打放し・パターゴルフ・スポッチャサーキット・初心者向けスケートボードパーク・キッズフリースペース・でかぁぁバレーボール・でかぁぁテニス・でかぁぁサッカー・イルミボール・ピックルボール・マジックキッカー・マジックピッチング・ウォーターガンエリアなど

ポピュラーアイテム

ポピュラーアイテムのグループは、みなさんご存知の大定番が集まったものが勢ぞろいとなっています。

みなさんはダーツとかやったことありますか?

このグループさえあれば、十分満足できちゃう大人の方も多いのではないでしょうか。

特に年齢層関係なく楽しめるカラオケは、ご家族から学生さん&職場メンバーまで共通して遊べるので気兼ねなく盛り上がれます。

また漫画好きにはたまらないコミックコーナーもあるので、スポーツで動き疲れた方や完結した漫画を読み逃していた方にもおすすめ。

ポピュラーアイテムの主な種類は以下の通りです。

ポピュラーアイテムの種類

ローラースケート・ダーツ・ビリヤード・卓球・カラオケ・コミックコーナーなど

モビリティアイテム

モビリティアイテムのグループはラウンドワンのスポッチャだからこそ、最新のマシンやアイテムにチャレンジすることが出来ちゃいます

みなさんは最新のマシンにご興味ありますか?

動画やテレビでしかなかなか見れない、セグウェイやバランススクーターなどが実際ここでは乗ることができるので驚きです。

もちろんみなさんにとって馴染のない乗り物もあり、注意事項や事前に講習動画なども用意されてますので現地に行く前にチェックしてみて下さい。

この講習動画みただけでも体重の掛け方や、マシンの位置を真っすぐにしたまま乗り降りを行うなどきちんと守らなければ危ないポイントが教えられていました。

講習動画は見ておいて損はないです。

モビリティアイテムの主な種類は以下の通りです。

モビリティアイテムの種類

ドリフトトライク・ゴーカート・バランススクーター・ポケバイ・ナインボッドbyセグウェイなど

アクティブスポーツ

ラウンドワンのスポッチャと言えばコレアクティブスポーツのグループです。

みなさんは最近の室内ゲームをプレイしたことはありますか?

広い屋内施設のスポッチャだからこそ、大きなスクリーンに向かって体を動かすゲームやバトル用ボールプールなども盛りだくさんなんです。

一人でも気軽にプレイできるように、オートテニスやスマッシュピンポン・室内ゴルフなどやりこみできるスポーツがまだまだあります。

私はキックターゲットをチョイスしました。

昔やっていたサッカーの感覚を信じて助走を軽くつけてシュート、ちゃんと的にあたってちょっと自分に感動。

順番待ちしていたサッカー少年たちに拍手されちゃいました(照)。

やりたかったミニボウリングとガンシューティングは清掃中と故障中でした、残念。

アクティブスポーツの主な種類は以下の通りです。

アクティブスポーツの種類

サイバーボッチャ・エスケープアクション・だるまさんがころんだ・ジャンプロープランニング・エアポリン・ロデオ・ミニボウリング・ガンシューティング・スマッシュピンポン・スローイングフープス・キックターゲット・オートテニス・キックボクシング・サンドボックス・トスバッティング・室内ゴルフ・バーサスバトルプール・バーサスボールプール・スラックライン・カーリング・体力測定など

アミューズメント

アミューズメントのグループは懐かしいものから人気のゲーム機がそろっています。

みなさんは普段ゲームセンターなどでどんなゲームを遊んでいますか?

ここでの設置機種はレトロゲームのインベーダーゲームやエアホッケーをはじめ、電車でGO!やマリオカート・太鼓の達人などの有名どころもありました。

私は下手くそですが太鼓コントローラーが家にあるくらい、太鼓の達人が好きです。

音ゲーのmaimaiもプレイできて満足しました。

フリープレイだからコンティニューもし放題で、無料で遊べる嬉しいコーナーになっています。

私が行ったときは主に小中学生がたくさん楽しそうに、順番を守って交代制で遊んでいました。

アミューズメントの種類は以下の通りです。

アミューズメントの種類

スポッチャアミューズメント・DODGEBALLなど

キッズ

キッズのグループはお子様がメインで遊べるスペースになっています。

遊具も丸みのあるクッション性の高い柔らかな素材で作られていて、大きなアスレチックから滑り台が伸びていたり立体迷路みたいな秘密基地要素もあってわくわく感もありました。

こういった遊具は近所の公園や学校にもないですよね?

お子様たちのドキドキ・わくわく感を湧き起こさせる、カラフルで楽しいおもしろ遊びコーナーになっています。

お子様一人じゃ動かせない協力タイプの遊具なんかもあるので、自然とお子様同士が力を合わせて一緒に楽しむシーンも見られると思います。

基本小学3年生までのお子様専用のスペースなので、乳幼児の小さなお子様もたくさんいらしてました。

キッズの種類は以下の通りです。

キッズの種類

クレイジーカートシフト・みんなでタッチ!・エコポニー・ドリームボンバー・キュービックキュービック・ふっくらまんじゅう・回転ドラム・くるくるだるま・メリーゴーキューブ・勝手にシーソー・アスレチックスライダー・キッズパーティールーム(要予約)・インタラクティブ・ジャングルジム・きゅーびーず・おままごとコーナー・すいすいお絵かき・スポッチャスライダー・ゆーふぉー・スポッチャブランコ・ボールプール・キッズサーキット・キッズジャンプ・クライミング・ブリッジ・ボールダイビング・ちびっこスライダー・ふわふわドーム・クッションブロック・わくわくボールパズル・ネットクライミング・スポッチャトンネル・トリプルブリッジ・コンボブリッジ・ミニエアポリン・ネットタワー・ゆらゆらボールプール・わんぱく迷路・バイキング・ぽこぽこウォール・ちびっこタッチなど

店舗や地域によってこれらのアイテムや遊具が設置されていないものもあります

お近くの店舗でどんな遊具があるのか事前にチェックすることをおすすめ。

また小学4年生以上のお子様もキッズスペースを利用している場合があるので、ご自身のお子様から目を離さないでいて上げて下さい

私の時は小学高学年から中学生くらいのお子様も実際お見掛けしましたし、特に土日祝日や連休シーズンは混雑しているので注意しましょう。

Croe
Croe

スポッチャの種類が多いので、ある程度「コレは絶対遊びたい!」というものをいくつかピックアップして決めておきましょう。

特に土日祝日は順番待ちの時間もかかるので、人気なものほど早く並んだほうがいいと感じました。

ラウンドワンのスポッチャの中学生高校生の学割料金について

ラウンドワンのスポッチャには中学生・高校生などの学生さんのため、お得な学割料金がきちんと用意されています。

学生のみなさんはラウンドワンのスポッチャでも、学割がきくのは知っていますか?

友達やクラスメイト、グループや部活のメンバーでお得に遊べるチャンスです。

一般的な大人料金とくらべて約1000円弱くらいはお得な料金になっているので、学生のみなさんはこの機会にぜひ一度はスポッチャ体験をしてほしいです。

ではその学割料金がどんなものでいくらなのか、以下で詳しく見てみましょう。

学割・学生限定サービス料金

ラウンドワンのスポッチャでは学割・学生限定のサービス料金があります。

小学生・中学生・高校生また大学・専門学生のみなさんが対象です。

学生のみなさん、最近もし映画館に行くのも飽きたのでしたらスポッチャはいかがですか?

この学生限定のお得な料金はフリータイム3時間パックのどちらかが対象となっています。

ただし90分パックは対象外です。

学生限定サービスの詳しい料金はこちら。

お一人様
平日(祝日除く)20時までの入場】もしくは
土日祝お昼12時までの入場】
小学生学生
フリータイム2190円2290円
3時間パック1990円2090円

こちらも延長料金は10分100円。

会員割引や割引券・無料券や子供会予約などとの併用は不可です。

上の表に書きましたが、入場時間によってサービス料金が異なる場合もありますのでそちらも注意が必要。

このサービス料金を利用する時は受付で学生証」の提示が必要になりますので、必ず忘れず持参しましょう。

店舗によっては土日祝にこの料金で利用できないなど、サービスが異なる場合があるのでHPで注意事項などを事前に確認したほうが安心ですね。

私は小学生の時からゲームセンターには行ってましたが、ラウンドワンスポッチャのようなパーク屋内施設ってほとんどなかった気がします。

学生の制服時代はあとでいっぱいいい思い出になるので、様々なシーンの動画や写真を記念に撮ってあげるといいですよ。

私は「学生証」を使える所ではひたすら利用して映画やカラオケやらあちこち色んなお店を巡っていましたが、その頃スポッチャがあったらかなり通ってもう少し運動神経が良くなっていたかもしれません。

ぜひ学生のみなさんは、学生証をフル回転させて学割を思う存分大活用させて下さい♪

Croe
Croe

ラウンドワンの館内はスポッチャ以外の場所でも、年齢確認やご本人確認書類として『学生証』必需品です。

スポッチャは中学生以下の方は基本学生証提示は必要ないのですが、高校生以上のみなさんは常に携帯しておくと安心ですね

ラウンドワンのスポッチャは小学生だけで遊べるのか

ラウンドワンのスポッチャは小学生だけで遊べるのか、こちらにまとめてみました。

スポッチャに行くと年齢層も幅広くみなさん来場されてますし、お子様たちもたくさん遊びにきているのを見かけますよね?

実際のところどうなのでしょうか。

結論スポッチャに限らずですが、ラウンドワンでは小学生だけでの館内入場は禁止となっています。

小学生以下のお子様は保護者同伴でないと、ラウンドワン館内で遊ぶことができません

この保護者とは「父母・祖父母・親族等の保護者同等者のみ」とされていて、兄・姉・先輩などは該当されないので注意してください。

では保護者同伴ならずっと安心して遊んでていいのでしょうか。

以下で詳しく見てみましょう。

スポッチャでは小学生は保護者同伴ならずっと遊べるのか

ラウンドワンのスポッチャで小学生のお子様は、保護者同伴ならずっと何時まででも遊んでOKなのでしょうか?

実は保護者同伴であっても入場時間制限があります

一般的に小学生はゲームセンターなどでは18時以降は入場できません。

ところが保護者同伴になると20時または22時、場所によっては23時までOKなど場所によっては様々です。

私が働ていたゲームセンターでも入場時間制限はありました。

その頃は子供たちだけで遊びに来てないか、制限時間を守って速やかに退店しているかなどのチェックを実際警察の方が抜き打ちで見回りに来ていたのです。

保護者同伴の確認が取れるように、保護者の方はお子様の目の届く所にいてあげるといいでしょう。

店舗や地域・アミューズメントコーナーによってかなり異なりますので、スポッチャ各店舗の【入場制限ルール】のページを確認しておくことをオススメします。

Croe
Croe

この時間帯を踏まえたうえで、スポッチャのどの料金プランを選ぶか再検討するのも重要ですね。

ラウンドワンのスポッチャはいつ空いてるのか

ラウンドワンのスポッチャはいつ空いているのか何時ごろならスムーズに遊べるのかはチェックしておきたいところです。

特にスポッチャはグループや団体さん・子供会などの大人数でも来店できるのがメリット。

しかしその分混雑も予想されるのがちょっと難点でもあります。

年間通して年末年始やGW・夏休みや冬休みなどの連休は混みあうことが予想できます。

それ以外で空いている時とは一体いつなのでしょうか。

なるべくならさくっと入店できて、たくさんあれこれスポーツアイテムを楽しみたいですよね?

ポイントはこちらの2つです。

以下で詳しく見てみいきましょう。

平日の午前中がスムーズ

ラウンドワンのスポッチャが一番空いていて、好きなアイテムで遊びやすいのは平日の午前中です。

小さなお子様連れのママさんなどは土日の混雑した状況よりも、安全にゆったりお子様と過ごすことができる時間帯になります。

お子様とある程度遊んだらドリンクバーで休憩して、また少し遊んだらフードコートでお食事やおやつタイムも取りやすかったですよ。

また迷子やケガの心配も少なくなりますし、なにしろ平日の朝割プランなら料金もかなりお得

なかなか普段平日の午前中から遊びに行くとなると、難しい方も多いと思いますが一番のおすすめです。

Croe
Croe

学校の振替休日や創立記念日など、平日の特別な日にチャンスがあればぜひトライしてみて下さい♪

土日祝なら土曜の朝割で

ラウンドワンのスポッチャに土日祝日しか遊びに行けない方、比較的混雑が少ないのは土曜の朝割(午前中)」が狙い目です。

週末朝ゆっくりしたい人も多く、お昼ごろから動き出すケースも考えられるため土曜日の午前中が意外と客数も落ち着いていたりします。

また思い切り天気のいい日は雨の日とかに比べると、館内が空いてる場合もあるんです

恐らく普段来ているご家族や学生さんなどが、他の遊園地や旅行・ショッピング・遠出していているためでしょう。

雨や雪など天気が悪いとなんとなく【安・近・短】で済ませたいと思うものなので、逆にスポッチャは混むというわけです。

このような空いている穴場のタイミングもあるので、ちょこっと頭の片隅にでも入れておいてみて下さい。

Croe
Croe

休日に行くなら「土曜の朝割」!

早起き頑張って一緒に得しましょう!

ラウンドワンスポッチャ利用者の口コミ

ラウンドワンスポッチャに関して、利用者の口コミは一体どんなものがあるのでしょうか?

「良い口コミ」「悪い口コミ」、それぞれいくつかまとめてみました。

地域や店舗によって差がありますが、一部ピックアップしてご紹介します。

良い口コミ

  • 数回利用しているが、行くたびに新しいゲームが増えていてフードも充実しているから子供がよく行きたがる。
  • スポッチャが初めてで困惑していたところを、スタッフさんが優しく対応してくれた。
  • スポッチャのキッズコーナーは、他の有料キッズ屋内施設に比べてかなり割安でコスパいいです。
  • 最後に一人当たりクレーンゲーム1枚無料券とメダル10枚プレゼントが人数分もらえるので、お得感があってよかった。

悪い口コミ

  • 春休みだから混雑してて、無料ロッカーが一切空いていなかった。
  • 見るからに小学3年生以上の大きい子供たちが、キッズスペースに走り回ったり飛び込みしたりして1歳の子供を遊ばせるのにヒヤヒヤした。
  • 授乳室があるのはありがたいが、キッズトイレとの仕切りがぺらぺらのカーテン一枚だけでいつめくられるか気が気でならなかった。
  • ポケバイが途中故障したのに交換してくれず、1人だけ楽しめなかった。
  • その故障した車体を次のグループにも使用していて、その使用者だけ周回が遅れていた。
Croe
Croe

平日は特に店員さんの人数配置はかなり少なめです。

何かトラブルやエラー・故障があった場合は、メインカウンターかフードコート・一部スポーツアイテム受付・店内清掃のあたりに店員さんがいるか探してみて下さいね。

ラウンドワンのスポッチャに関してよくある質問

ラウンドワンのスポッチャに関するよくある質問を、一部ピックアップしてこちらにまとめてみました。

ぜひご参考にしてみて下さい。

Q
特定の設備(アイテム)の予約はできますか?
A

特定のアイテムの予約はできません。

ラウンドワンのスポッチャには各スポーツアイテムごとに、『ご利用目安時間』が設けられています。

待っているお客さんがいる場合はその『ご利用目安時間』に合わせて遊んだ後、次のお客さんへ交代するシステムになっています。

Q
屋上や屋外のアイテムは、雨や雪が降った場合どうなりますか?
A

屋根のない屋外エリアやアイテムはその時の天候状況により、閉鎖させてもらう場合があります。

閉鎖時はお詫びとして、次回利用できる『200円割引券』を渡されます。

Q
フリータイムで入った場合は、途中退出してからもう一度入ることはできますか?
A

フリータイムプランの利用時なら途中退出・再入場が可能です。

Q
自分のバットやラケットなどの、スポーツ用具は持ち込みできますか?
A

バット・ラケット・ローラーシューズ・マイダーツ・マイキューについてはお持ち込みOKです。

そのかわり館内での紛失や破損などの責任を店側は一切負いませんので、注意が必要。

持ち込みできないものはバランススクーター・セグウェイドリフトなどのモビリティアイテムや、設置の無いアイテム(ローラーリンクでスケートボード利用したいなど)の持ち込みは禁止となっています。

ラウンドワンスポッチャについてのまとめ

ラウンドワンのスポッチャは一度来店しただけでは遊びきれないほど、スポーツアイテムや遊具が本当に豊富です。

一緒に行く家族や友達・大人数のグループさんにも喜ばれていて、年齢も関係なくスポッチャでは大人になってもずっと楽しませてもらえるプレイグラウンドと言えるでしょう。

その他でスポッチャは友達とオールして楽しむ人もいれば、お昼ラーメンを食べに出たついでにスポッチャに繰り出す人もいました。

みなさんの身近なところにいつもスポッチャがあるように感じます。

スポッチャに行きたい時はその店舗を検索して、『曜日・時間帯・人数・年齢』などを決めてから料金プランを選ぶと便利ですのでやってみて下さい。

それではみなさん、素敵なスポッチャ体験を…✦

コメント

タイトルとURLをコピーしました