PR

ラウンドワンボウリング料金と投げ放題予約のやり方は?靴代&クーポン完全解説

大型ゲーセン

ラウンドワンボウリング料金投げ放題予約のやり方について、また靴代&クーポンのことまで完全解説していきます。

ラウンドワンのボウリングは以前から友人や家族・職場仲間とかと一緒に遊びに行ったり、親睦会や忘年会・打ち上げなどに至るまで、私自身大変お世話になっていました。

ただラウンドワンでボウリングしようと決めたのはいいけれど、料金体系が複雑でモヤモヤ…ちょっとわかりにくいと感じた方はいませんか?

他にも投げ放題プランは何ゲーム遊べるのか、靴代は別なのか、前もって予約は必要なのか不安な点もちらほら

公式サイトを見ても情報が散らばっていて、グループ全体でいくらかかるのかも計算できず困っている方も多いはずです。

この記事では、ラウンドワンのボウリング料金を2025年最新情報で徹底解説していきます。

「投げ放題と通常料金の違い」や「貸靴代を無料にする裏技」さらに「人数別の総額シミュレーション」まで大公開。

予約方法や使えるクーポン情報も具体的にご紹介するので、この記事を読めば「いくらかかるか」が明確になり、当日は予算オーバーの心配なく思いっきり楽しめるでしょう

幹事を任されたあなたも段取り上手になり、参加するみなさんにも具体的で分かりやすく伝達でき、安心して当日を迎えられますよ。

ラウンドワンのボウリングについて押さえるべきポイントは次の9つです。

以下で詳しく見て行きましょう。

 

 

この記事を書いた人
 Croe(クロエ)

神奈川県出身のゲーム好きな元大型ゲームセンター店員です。得意なクレーンゲームの景品は大きい箱のブラックサンダーです!店員だった私だからこそ知っている体験談や、ゲームセンターを楽しむための情報などを皆さんとシェアしたくて本ブログを運営しております。どうぞよろしくお願いいたします♪

 

ラウンドワンボウリング料金の完全ガイド【2025年最新版】

ラウンドワンのボウリング料金実際いくらなのか料金プランどんなものが存在するのかをまとめてみました。

どうせ遊びに行くならみなさんの利用シーンに最適なプランを見つけたいですよね?

公式ホームページだとちょっとわかりにくい部分も、ここで一緒に解決していきましょう。

ラウンドワンのボウリング料金はその店舗の立地や曜日によって変動しますので、必ずお近くの店舗を検索かけて詳細を確認することをおすすめします。

もちろん敷地面積も違うためレーン数や店内の施設環境も、店舗によってそれぞれ多少異なるのは覚えておくとベターです。

ラウンドワンのボウリング料金に関しては、大きく分けて4つのポイントに分けられます。

みなさんはボウリングする時、だいたい何ゲームしますか?

私は友達グループや職場の仲間とボウリングをすると、だいたい2ゲームくらいは余裕で遊んでしまうタイプです。

むしろ2ゲームじゃちょっと物足りない気もしてしまい、結局トータル3,4ゲームやることもしばしば。

こういった時に通常料金と投げ放題料金のどっちがどれくらい得するのか、私はきちんとわかっていませんでした。

恐らくお財布的には損をしていたかもしれません…。

私のようにならないためにも、みなさんにはここから4ポイントにわけて解説していきます!

以下で詳しく説明していきましょう。

通常ゲーム料金(1ゲーム制)

ラウンドワンのボウリングでまずベースとなる通常1ゲームの料金がいくらなのか、価格をチェックしてみましょう。

1ゲームごとに料金を支払うこの通常プランは、短時間利用初心者さんにおすすめです。

詳しい料金は以下の通りになります。

【1ゲーム料金】クラブ会員ビジター
一般780円790円
専門学生
大学生
770円780円
中学生
高校生
690円700円
小学生以下640円650円
上位会員割引
(非会員料金より割引)
シルバー会員:20円引き
ゴールド会員:30円引き
プラチナ会員:40円引き
※全て税込

ビジター価格とは、非会員(一般)の価格のことです。

ちなみにどのプランも基本的に貸靴代(420円)別途必要、必ず靴下は履いてくださいね。

サンダルで来てしまったり、靴下がなくても100円で販売されてるのでご安心を。

ゲーム料金は店舗によって価格に幅がありますが、都市部や駅前店舗ほど高めに設定される傾向があります。

みなさんは学生の時、ボウリングに行ったことありますか?

私が学生の時ボウリングに通っていた頃とくらべてみると、現在はこれでもかなり安くはなってきてると思うんです。

確か当時は中学生の学割で1ゲーム750~780円くらいでした。

ボウリングする時その頃はだいたい待ち時間があり、順番を呼ばれるまで待っている間は併設したゲームセンターで時間を潰すのがセオリー。

そこから2ゲームくらいは必ず遊んで、負けた人は罰ゲームでジュースをおごらなければいけないといった感じのルールで楽しんでました。

2〜3ゲーム遊ぶなら通常料金でも十分ですが、4ゲーム以上プレイする予定なら投げ放題のほうがコスパがいいですよ。

2ゲームパック料金

ラウンドワンのボウリングには、便利な2ゲームパックの料金プランも用意されています。

1ゲームだけだとあっという間で物足りないし、かといって3ゲーム以上する体力も怪しい…そんな経験ありませんか?

そんな時のために2ゲームパックは痒い所に手が届く、ちょうどいい存在なんです。

料金内容はこちらです。

【2ゲームパック料金】全会員共通ビジター
一般1490円1540円
専門学生
大学生
1400円1450円
中学生
高校生
1250円1300円
小学生以下1250円1300円
上位会員割引会員料金は
全種会員種別で共通です
※全て税込

料金もおよそ1250円~1540円とお財布に優しく、1ゲームあたりが約625円程度になりコスパもGOOD。

もし1ゲーム追加したい場合は、追加料金610円で可能です。

まだこのあとショッピングやお食事など予定があっても、スケジュールが押されることなく楽しめます。

この2ゲームパックは投げ放題とは別扱いのため、混雑時の時間制限やゲーム数制限も発生しないので安心ですよ。

お子様連れのご家族やご年配の方でも気軽に遊べたり、またゲーム数も消化しやすいので様々なシーンで活躍してくれるプランの一つと言えます。

投げ放題パック料金とゲーム数制限

ラウンドワンのボウリングには投げ放題」のパック料金があります。

この投げ放題パックにすれば、誰でもいつでも朝まで1日中ずっとボウリングやり放題!

つまり閉店時間まで何ゲームでも楽しめるお得なプランなのです。

どこまで体力が続くかは話が別ですが、遠慮なくボウリングが楽しめるのは嬉しいですよね?

みんなでストレス解消するもよし、一人でやり込むのもよし、お好きなプレースタイルで投げ放題をぜひ利用してみて下さい。

料金は以下の通りです。

【投げ放題パック料金】全会員共通ビジター

一般
2450円2650円

専門学生
大学生

2350円2550円
中学生
高校生
小学生以下
2150円2350円

上位会員割引
会員料金は
全種会員種別で共通です
※全て税込

ただし注意が必要なのは、混雑時のゲーム数制限です。

特に土日祝日やGW・夏休みシーズンなど、お店が混みあう時期はずっと投げ放題というわけにはいかない場合があります。

これはまれかと思いますが、たまにプロボウラーや経験者のボウリング大会が開かれていて利用できるレーン数が減少されていることがありました。

これによっての混雑などもあり得るので注意が必要です。

そして待ち時間が発生した場合、以下のゲーム数が最低保証となります。

最低保証ゲーム数は以下の通りです。

《待ち時間発生時の制限ゲーム数》

制限ゲーム数ビジター/クラブシルバーゴールドプラチナ
平日6ゲーム7ゲーム8ゲーム9ゲーム
土日祝4ゲーム5ゲーム6ゲーム7ゲーム

また『札幌すすきの店、町田店、ダイバーシティ東京プラザ店、池袋店、横浜駅西口店、千種店、三宮駅前店、京都河原町店、梅田店、千日前店、広島店、福岡天神店』は以下の制限ゲーム数になります。

制限ゲーム数ビジター/クラブシルバーゴールドプラチナ
平日4ゲーム5ゲーム6ゲーム7ゲーム
土日祝4ゲーム5ゲーム6ゲーム7ゲーム

これ実は会員ランクが上がるほど保証ゲーム数が増える仕組みになっています。

シルバー会員なら+1ゲーム、ゴールド会員なら+2ゲーム、プラチナ会員なら+3ゲームが上乗せされる形です。

また待ち時間を有効活用するなら、ラウンドワンのアミューズメントコーナーに行って時間調整したりスポッチャを新たに検討するのもアリと私は感じました。

ラウンドワンのスポッチャについての記事もご紹介しているので、ご興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。

朝割プランでお得に楽しもう

ラウンドワンのボウリングには朝割投げ放題という料金プランが存在します。

みなさんは朝、強いほうですか?

少しでもお安くお得にボウリングしたい方は、とにかく早起きを頑張って頂きたい!

朝割投げ放題は、全体の料金の中でも注目すべき超お得プランです。

料金は以下の通りです。

朝割投げ放題の料金》

ゲームスタート時間は平日と土日祝、それぞれ異なります。

【平日】OPEN時間~お昼12時までにゲーム開始

【土日祝】朝5時~朝10時までにゲーム開始

ビジター(お一人様)朝割投げ放題2080円(税込)
クラブ会員(お一人様)朝割投げ放題1880円(税込)

通常の投げ放題よりおよそ570円も安く、さらに閉店時間まで遊べる点がなんといっても魅力です。

ただし1つ注意点が!

受付時間が遅れると適用されないため、平日は11時30分までには受付を済ませるのが安全です。

もし遅れてしまうと通常の投げ放題料金に…。

混雑する週末でも、朝の時間帯は比較的空いており、待ち時間なしでスムーズにプレイできる確率が高まります。

早起きが苦手でなければ、朝割は私達利用者にとって最強の節約術です✦

Croe
Croe

料金プランの中でもイチオシの『朝割投げ放題』

平日・土日祝も関係なく狙えてコスパも最高♪

ラウンドワンボウリングの靴代と無料にする方法

ラウンドワンのボウリングの靴代はいくらなのか、また靴代を無料にする方法について調査しました。

ボウリングする時に靴代(レンタルシューズ)って意外と見落としがちな追加コストですよね?

ボウリング場によっては料金プランの中に靴代がセットになっている所もありますが、ラウンドワンではどうなっているのでしょうか。

ポイントは次の2つです。

ボウリング経験者やプロボウラーの方でしたらマイボウリングシューズをお持ちでしょうが、普通ボウリングシューズはなかなか持っていないもの

基本みなさん、靴代をお支払いしてレンタルしますよね。

ボウリングに必ずついて回る靴代について、以下で詳しくチェックしてみましょう。

靴代は別料金か込み料金か

ラウンドワンのボウリングの貸靴代は、プレイ料金とは別に必要です。

靴代は基本料金420円(税込)となっています。

一部店舗では390円のところもあるようですね。

ボウリングでは靴下の着用が必須で、忘れた場合はスポーツソックスを100円で購入することになります。

夏場はミュールやサンダルになりがちだから、私は家から靴下持参派です。

しかしラウンドワンの「MEGAパック」利用時のボウリングでは少し特別で、靴代はMEGAパック料金に含まれるためちょっとややこしいかもしれません。

なるべく安価でお得なボウリングシューズだとネットでも約3000円くらいで売っているので、年間8回以上ボウリングする方はマイシューズを購入するのも一つの方法ですね。

公式アプリクーポンで靴代を無料にする裏技

ラウンドワン公式アプリを使って、実は靴代を無料にできる裏技があります。

それがアプリ登録初回特典でもらえる、靴代無料クーポンです!

ぜひこちらを登録&利用してもらって、みなさんにはお得にボウリングを楽しんで頂きたい。

アプリで靴代無料クーポンをゲットする手順は以下の通り。

アプリクーポン取得のステップ

  1. アプリをダウンロード(無料):iOSはApp Store、AndroidはGoogle Playから「ラウンドワン」を検索
  2. アプリ会員に登録:『新規登録をされる方』を選び、画面に従って必要事項を入力
  3. 会員証確認:新規登録完了後、HOME画面に戻り画面下の「会員証」をタップで確認
  4. クラブ会員に登録(しなくてもOK!):「会員証」ページからクラブ会員の登録して年会費300円を支払い、さらに特別な割引やサービスが受けられる
  5. クーポンを受け取る:登録翌日マイページへ貸靴無料クーポンが配信されるが、HOME画面の下の「クーポン」からでも受け取り可能

この靴代無料クーポンはアプリ初回登録のクーポンとなっていますので、事前にアプリ登録しておきましょう。

ちなみに私はクラブ会員(年会費300円かかる)に登録しなくても、アプリ会員登録しただけで貸靴無用クーポンはゲットできてますのでみなさんもぜひ!

その他配信されるクーポンによっては登録してすぐ使えるものと、翌日からじゃないと使えないものがあるので注意が必要です。

Croe
Croe

靴代はお一人様基本420円

できればボウリング参加者にこのクーポンのことを事前に伝えてあらかじめゲットしてもらえると、ものすごくコスパいいです♪

ラウンドワンボウリングの人数別料金シミュレーション3選

ラウンドワンのボウリングでは実際人数別にどのくらいの料金が発生するのか、ここでシミュレーションしてみましょう。

お一人様の場合は今までの料金表を見るとなんとなくイメージはついたと思いますが、2名や団体グループや大人数の場合は分かりづらいですよね?

今回はお子様や学生さん料金ではなく、大人料金でイメージを膨らませていきたいと思います。

ここで人数別おすすめ料金プラン3パターンご用意しました。

以下で詳しく見てみましょう。

【2人で2ゲーム】デートや友達と利用のお気軽最安プラン

ラウンドワンのボウリングでデートまたは友達と2人でサクッと2ゲーム楽しむ場合、通常料金2ゲームパック料金のどちらがよりお得なのか見てみましょう。

まず基本の通常料金(1ゲーム制)だとこちら。

【通常料金プランで2ゲーム(2人)

●通常料金790円×2ゲーム×2人=3160円

●靴代1人420円×2人=840円

●合計:4000円(一人当たり2000円)

アプリクーポンを使えば靴代が無料になり、3160円(一人当たり1580円)まで節約ができます。

次に2ゲームパックだとこちら。

【2ゲームパック料金プランで2ゲーム(2人)

●2ゲームパック1540円×2人=3080円

●靴代1人420円×2人=840円

●合計:3920円(一人当たり1960円)

靴代をクーポンで無料にできれば、3080円(一人当たり1540円)まで削減できますね。

こうしてみてみると2ゲームパックの方がわずか80円ではありますが、お得になることがわかりますね。

少しでも安くしたいと料金を抑えたい方はぜひ、2ゲームパック料金プランを選択してください。

得した80円にあと20円出せば、ラウンドワンの美味しい100円アイスが食べられますよ♪

【4人で3ゲーム】グループ利用のコスパ最強プラン

ラウンドワンのボウリングで職場同僚メンバー4人で対決3ゲームするなら、通常料金がいいのか投げ放題がいいか検証してみましょう。

まずは通常料金がこちら。

通常料金で3ゲーム(4人)】

●通常料金790円×3ゲーム×4人=9480円

●靴代420円×4人=1680円

●合計:11160円(一人当たり2790円)

アプリクーポンで靴代を無料にできれば、9480円(一人当たり2370円)まで節約可能です。

投げ放題料金だとこちら。

投げ放題料金で3ゲーム(4人)】

●投げ放題料金2650円×4人=10600円

●靴代420円×4人=1680円

●合計:12280円(一人当たり3070円)

このパターンの場合だと通常料金の方が値段としてはお得になります。

靴代をクーポンで無料にできるなら、10600円(一人当たり2650円)まで削減可能です。

ただしみなさん、ここで知っておいて欲しいポイントを1つ!

『投げ放題料金』のお得さを本領発揮する分岐点は、実は4ゲーム以上する場合からになります!

4ゲームの場合で計算してみるとわかるのですが、通常料金より2040円(一人当たり510円)もお得になるのです。

ぜひ4ゲーム以上するなら料金プランは『投げ放題』にシフトしましょう。

【6人で投げ放題】大人数利用の総額と注意点

ラウンドワンのボウリングで友達や仲間6人とがっつり投げ放題で遊び尽くすなら、通常の投げ放題朝割投げ放題をどっちがどれだけお得か検証してみましょう。

まずは通常の投げ放題料金がこちら。

通常の投げ放題料金(6人)】

●通常投げ放題料金2650円×6人=15900円

●靴代420円×6人=2520円

●合計:18420円(一人当たり3070円)

こちらもアプリクーポンで靴代を無料にできれば、15900円(一人当たり2650円)まで金額を抑えられます。

そして朝割の投げ放題料金はこちら。

朝割投げ放題料金(6人)】

●朝割投げ放題料金2080円×6人=12480円

●靴代420円×6人=2520円

●合計:15000円(一人当たり2500円)

このパターンの場合だと朝割の投げ放題料金の方が、およそ570円安くお得になりますね。

ちなみに靴代をクーポンで無料にできると、12480円(一人当たり2080円)まで節約OKです。

「じゃあ朝割投げ放題にしておけばいいんだ!」

そう思った方、間違いでははいのですが一つ注意点が!

実はラウンドワンのボウリングでは、通常・朝割両方投げ放題プラン特有の条件が存在します。

それが待ち時間が発生した時に起きる制限ゲーム数です。

平日はまだよさそうなんですが土日祝で遊び放題をした場合、お店が混雑してきて待ち時間が発生する可能性が上がります。

会員登録していても6人がビジターやクラブ会員だと、土日祝では4ゲームまでにされてしまうというケースを考えておかないといけません。

平日なら制限ゲーム数がまだ6ゲームまでOKなので、開催する曜日のこともあらかじめ視野にいれて計画を立ててみることをおすすめします。

Croe
Croe

ゲーム制限数があっても、金額自体は通常料金よりは投げ放題料金のがお得です。

ここは土日祝に行って、制限なく5ゲーム以上できたら「ラッキー!」と思うくらいの感覚で行きましょう♪

ラウンドワンボウリングの予約のやり方と混雑回避方法

ラウンドワンのボウリングでの予約のやり方はどうやってするのか、また混雑時に待ち時間がないよう回避する方法はあるのかをこちらにまとめてみました。

予約なしで遊びに行って「満員で入れない」ということがないように、予約システムを理解しておくと当日スムーズに楽しむことができます。

前もって予約していった方がいいのか、当日行き当たりばったりでもボウリングができるのか気になりますよね?

できればお店が空いている時にプレイできたら最高なのですが、そういった時間帯は存在するのでしょうか。

ポイントはこの3つになります。

以下で詳しく見てみましょう。

予約は必要か、当日でも入れるのか

ラウンドワンのボウリングは予約必須ではありませんが、推奨です

みなさんがボウリングしに行く時ってどんな時ですか?

打ち上げや二次会、対決など色々活用できますよね。

私は久しぶりに集まるメンバーの時や、いつものメンバーだったりしたとしても基本予約をするタイプです。

なぜなら予約をしておいて、自分が『安心』したいから。

回転寿司などがそうですが、予約をしていてもお店が混雑しているとそれでも待たされることってあるんですよね。

だからそういった時でも予約しておけば、自分たちのグループが優先して中に入れてもらえる安心感があるので気持ち的にもソワソワしなくて済むのがいいなと思います。

当日予約しなくてもスムーズには入れればいいのですが、それはいつでもできるわけではなく曜日や時間帯などの条件に関わってくるでしょう。

予約が必要が不要かの判断は、次のケースをぜひ参考にどうぞ。

予約が必要なケース

  • 土日祝の夕方以降(16時〜22時)
  • 3連休の中日
  • GW・お盆・年末年始などの特別期間
  • 6人以上の大人数グループ

予約不要(当日)でも入れるケース

  • 平日の昼間(10時〜16時)
  • 朝割時間帯(開店〜12時)
  • 深夜帯(23時以降)

混雑状況はアプリの「現在の混雑状況」機能でリアルタイム確認できるため、出発前にチェックすると安心です。

アプリでご利用したい店舗を検索で出すと、その店舗ページで混雑状況がチェックできますよ。

アプリ・Web・電話での予約のやり方

ラウンドワンのボウリングの予約のやり方はアプリ・Web・電話での3つの方法があり、それぞれ特徴や手順などが異なります。

実際友人や家族とのボウリング予約なのか、職場メンバーや子供会などの団体で予約したいのか状況は様々。

みなさんは以下の3つの予約方法のうち、どれか利用されたことはありますでしょうか。

アプリやWEB予約はスムーズですしいつでもスマホやPCでできますが、リアルタイムに状況を知りたいなら電話予約もよさそうですよね?

でも電話する日が土日祝とかだと、店員さんが忙しくて電話になかなか出てくれないこともしばしば。

どの方法が一番予約が手軽で簡単、また予約した後の内容確認が見やすいのはどれなのかハッキリさせましょう。

それでは以下で詳しく解説します。

1.アプリ予約

ラウンドワンの公式アプリ無料でダウンロードする、すぐ予約を取ることができます。

アプリで予約をする手順は以下の通りです。

アプリ予約のやり方
  • アプリトップ画面から「予約」をタップ(画面下)
  • 「マイ店舗から・近くのお店から・都道府県から」利用する店舗を検索
  • 来店日時予約」または「順番待ち申込」を選択
  • 利用したい施設を選択                               (今回ならボウリングを選択ですが、MEGAパックを利用したい場合は最初に利用したい予定の施設を予約し、来店時に受付精算機でMEGAパックを選択する必要があります。)
  • 店舗・日時・人数・ご希望レーン数を入力して確定
  • 予約完了後、マイページで予約内容を確認

当日だけでなく8日先の予約も可能になっていて、予約確認予約キャンセルアプリ内で完結できちゃいます。

また歓迎会や子供会などの大人数で8名以上の団体予約をする場合は、利用したい日の3か月前から予約を取ることが可能ですよ。

ちなみにラウンドワンのボウリングでは、キャンセル料は発生しません。

ありがたいです…✦

2. Web予約

ラウンドワンのアプリをダウンロードするのが面倒なら、ラウンドワンのボウリングはWebからも予約することができます。

もちろんボウリングだけでなく、ラウンドワン館内のカラオケやスポッチャなど他の施設予約もできますよ。

手順は以下の通りです。

Web予約のやり方
  • 公式ラウンドワンのホームページにアクセス
  • トップ画面で表示されている、「現在の混雑状況・順番待ち申し込み・来店日時予約・団体予約」の4つの項目から選択
  • 利用したい施設を選択(今回ならボウリング)
  • 店舗選択→日時・人数入力
  • 電話番号を登録して予約完了
  • 確認メールが届かない店舗もあるため、スクリーンショット保存推奨

そこまでアプリと変わらないのですが、以前からこちらからのほうが慣れている人や最新バージョンのアプリを利用できない場合はこの公式ホームページからWEB予約が可能です。

3. 電話予約

ラウンドワンのボウリングではみなさんが利用したい店舗に直接電話して、予約をすることももちろんできます。

歓送迎会や二次会の幹事などを任されたとき、電話予約は調べたり段取りするのにはとても便利で確実な方法の一つ。

手順は以下の通りです。

電話予約のやり方
  • 利用店舗に直接電話(各店舗の番号は公式サイトで検索)
  • 希望日時・人数・レーン数プラン(投げ放題 or 通常)などを伝える
  • 予約番号をメモして当日受付で提示

電話予約は店員さんに直接相談できるので、6人以上の団体や特別なリクエストがある場合などにおすすめです。

この3つの予約方法の中だと団体予約とかではない限りは、アプリ予約手軽で確認やキャンセルが一番しやすいと感じました。

ぜひみなさんもご自身のスタイルに合ったやり方を選んで活用してみてくださいね。

混雑する曜日・時間帯と穴場タイミング

ラウンドワンのボウリングでは一番混雑する曜日や時間とはいつなのでしょうか。

その時間帯や穴場のタイミングを調べてみました。

混雑や待ち時間をなるべく避けたいのなら、以下のデータを参考にしてください。

混雑ピーク曜日と時間

  • 土曜日:18時〜22時
  • 日曜日:14時〜20時
  • 祝日:12時〜20時

穴場の曜日と時間帯

  • 平日:10時〜16時(主婦層・シニア層中心で空いている)
  • 朝割時間帯:開店〜12時(早起きが苦でなければ最高)
  • 深夜帯:23時以降(24時間営業店舗限定)

やはり土日祝の週末は日中からほぼ混雑していると思うので、どうしてもそこを避けられない場合はせめて事前に予約をしっかりとっておいた方が無難でしょう。

あと自分の経験ですが金曜日の夜も18時以降は混雑していて、順番をかなり待たされた印象が過去にありました。

それとは反対に平日の昼間は貸切状態になることも多く、投げ放題の制限ゲーム数を気にせず存分に楽しめます。

普段お仕事で週末しか行けない方の場合は、朝10時前に受付を済ませる「朝割作戦」が最も効果的でおすすめですよ。

Croe
Croe

ラウンドワンでボウリングするなら、私は平日も土日祝も関係なく予約することをおすすめします。

遊びに行く数日前にはアプリに登録して、靴代無料のクーポンを持って当日得しちゃいましょう♪

ラウンドワンボウリングの最新クーポン・割引情報の完全リスト

ラウンドワンボウリングで利用できる最新のクーポンは、どのような内容の割引情報がそろっているのかまとめてみました。

ラウンドワン公式アプリを無料ダウンロードして登録し、トップ画面の下の方にある『クーポン』をタップするとさまざまなクーポンがゲットできます。

現在私のアプリに配信されているクーポンの割引情報は以下の通りです。

  • ボウリング投げ放題100円引き
  • 靴代無料
  • ラウンドワン施設から50円引き
  • 小中学生無料キャンペーン(キャンペーン終了まで何度でも使える!)
  • 「夜得」ボウリング投げ放題200円引き(18時から/22時から)
  • 「夜得」MEGAパック300円~500円引き(19時以降/24時以降)

一部クーポンはGWやお盆・年末年始など使えるかどうか不明な点もあるため、ホームページをチェックしたほうがいいですよ。

私が店員さんに直接聞いた中でも、「小中学生無料キャンペーン」は今のところ会社指示がない限りはこのまま続行していく予定だそうです。

ただ上記にも書いたように特別な連休シーズンやお正月前後などは、やはりキャンペーンをやるか約束ができないのでアプリやWebからチェックして欲しいとのことでした。

クーポンは上記内容以外にもボウリング以外の施設割引でカラオケやビリヤード・ダーツなどのフリータイムが100~200円割引になるなど内容も様々。

でも昨年あったものが今年もやるとは限らないので、ぜひお見逃しなく。

またラウンドワンアプリ限定で、バースデークーポンがもらえます。

誕生日のご本人様+お連れ様5名までが対象で、ラウンドワンのボウリング・カラオケ・スポッチャで1000円以上利用すると300円の割引に。

バースデークーポンが配信されるのは誕生日の1週間前に配信されます。

有効期限配信日から15日間で、期限内なら何度でも利用可能なのがポイント。

このバースデークーポンは誕生日8日前の朝6時までにアプリ登録をすると、クーポンが配信されるんです。

バースデークーポンと併用で割引が効くもの、効かないものの詳細は公式ホームページを参照。

お誕生日はみなさん年に1度必ずあります、ぜひ友達や家族にもシェアしてくださいね。

あと意外と知られていないのですが、アプリをダウンロードしただけのアプリ会員だと料金表にある『会員料金』にはならないんです

『会員料金』になるためには、年会費300円をお支払いする『クラブ会員になる必要があります。

Croe
Croe

毎月とは限りませんが随時配信されているので、ちょこちょこクーポンは要チェックです!

ラウンドワンボウリングは通常料金と投げ放題のどちらがお得か

ラウンドワンのボウリングでは結局通常料金と投げ放題のどちらがお得なのかゲーム数を交えてまとめてみました。

「通常料金が安くなるのは何ゲームまで?」

「一体何ゲームすれば、投げ放題がお得なの?」

これらを2つのポイントに絞って、一気に解決していきます。

みなさんもどちらがお得になるか予想してみて下さいね。

では以下で詳しく見ていきましょう。

通常料金VS投げ放題

先程は色々な人数やプランでシミュレーションをしましたが、実際ここで通常料金VS投げ放題をお一人様で利用した場合の一覧表を見てみましょう。

設定は平日の夜間にボウリングを遊んだ場合です。

そのため朝割投げ放題は入れておりません。

この表ではあえて靴代420円を含めて計算しています

【ex:平日の夜間にお一人様でボウリングを楽しむ場合】

ゲーム数(お一人様)通常料金投げ放題お得なプラン
2ゲーム2000円3070円通常料金
3ゲーム2790円3070円通常料金
4ゲーム3580円3070円投げ放題
5ゲーム4370円3070円投げ放題

見比べてみてみなさんいかがですか?

予想は当たっていましたでしょうか。

まず3ゲーム以内で遊ぶなら通常料金のほうがお得。

そして4ゲーム以上遊べるなら投げ放題のほうがお得です。

この表でみなさんがお財布に優しくお得に遊べる「料金枠」を探し当て、ぜひそこを狙ってみて下さい。

平日と土日祝での注意点

ラウンドワンのボウリングについて平日と土日祝での注意点を伝授します。

他のサイトなど色々見てみて、平日と土日でボウリング料金が違うとか深夜料金があるとか書かれていますがそれは嘘です。

近所のラウンドワンボウリングに直接電話して聞きましたが、現在平日と土日祝で料金が違うことはありませんでした。

では何が一体違うのか?

店員さんに教えてもらった、平日と土日祝で特に気を付けて欲しいのは次の2点です。

店員さん直伝の平日と土日祝で気を付けるポイント

♦平日と土日祝では待ち時間発生した時に、ゲーム数制限が違うこと

土日祝のゲーム数制限は平日と比べてだいたい2ゲームほど減少します。

一部店舗では変わらない店舗もありますので、利用する店舗を確認しておくとGOOD。

♦平日と土日祝で朝割投げ放題ゲームスタート時間が違うこと。

平日はオープン時間~昼12時までに、土日祝は朝5時~朝10時までにゲームスタートしないと朝割投げ放題料金にしてもらえません。

時間過ぎると、通常の投げ放題料金になってしまいますので注意です。

まずはこれらを気を付ければ、あとの心配ごとは靴代がかかるとか靴下を買うことになるくらいでしょうか。

カラオケ料金のようにはボウリングは複雑じゃない分、この上記2点はぜひ覚えておくことをおすすめします。

Croe
Croe

もしゲーム数制限をもっと増やしたいなら、会員ランクをシルバー以上に上げると5ゲーム以上が確定になりますよ✦

ボウリング大好きっこは高みを目指そう…!

ラウンドワンのボウリングは小さい子供も遊べるのか

ラウンドワンのボウリングでは小さい子供も遊べるのか、これはファミリー層の子連れのみなさんは絶対にチェックしたいポイントです。

また小さい子供たちが楽しめるためにラウンドワンはどんな工夫や設備が用意されているのか、ここで一緒に確認していきましょう。

そもそもあの重たいボウリングのボールを、小さい子供たちが転がすのも想像ができないですよね?

学生さんで女性でも7ポンドや8ポンドあたりでしょうから、子供たちが使うボールはもっと小さくて軽いボールが必要なのではないでしょうか。

もしかしたら小さいゴムボールみたいのがたくさん用意されていて、一気に何十個も投げられるサービスとかあるのでしょうか。

よく他のボウリング場でみたことあるのが、ガターにならないガードみたいなのが設置されてたりはしました。

そういうのがラウンドワンにもあるといいですよね。

以下で詳しく確認していきましょう。

ボウリングは小さい子供も遊べるのか

ラウンドワンのボウリングでは小さい子供も遊ぶことができます

それはなぜでしょうか?

実はラウンドワンでは貸靴(レンタルシューズ)が16cmからのサイズがあり、ボール5ポンド(約2.2㎏)から用意されているんです。

ボウリングに年齢制限はありませんが、用意されているサイズからして3歳くらいの子供から楽しむことができるでしょう。

もし靴のサイズが16cmより小さいサイズの子供を連れていきたい場合、ご利用したい店舗に直接電話して前もって相談すると安心です。

また当日店員さんに受付で一言声をかけおうちから靴裏を綺麗にした子供の靴を別に用意していけば大丈夫なケースがほとんど。

もしタッチパネルの受付なら店員さんに一言伝えてから指示に従い、子供の分を『マイシューズあり』で選択してあげれば貸靴代がかからずに済みますよ。

子供たちのためにどんな設備があるのか

ラウンドワンのボウリングでは、小さい子供たちの為にも楽しめるように設備に工夫がされています。

家族の親御さんやご兄弟が小さい子供をフォローして手伝い、一緒にボールを投げてあげるのももちろんいいですよね。

でもできたら子供たちが自分でボールを投げて、自分でピンを倒す楽しみを実感させてあげたいと思いませんか?

それがラウンドワンのボウリングでは次の3つの設備によって、ばっちり叶います。

お子様用設備(キッズ用アイテム)

バンパーレーン

ラウンドワンの全てのレーンに対応しています。

ガターに落ちないようにバンパーがサポートしてくれるので、子供でもストライクやスペアメイクが狙えちゃいます。

自己最高スコアも出せるかも…!

オートバンパー

一部の店舗の導入設備にはなりますが、投球者によって自動でバンパーが出てきてくれるシステムになっています。

役割は①と同じ感じですね。

お子様用ボウリングすべり台

小さな子供でも自分でボールが投げられる画期的アイテム。

すべり台にボールを置いて転がすだけなので、子供の初めてのボウリングデビューにもうってつけ。

これらの子供用設備を利用して、子供たちがまだ小さな時期からでもボウリングをみなさんと一緒に楽しむことができます。

子供たちがボウリングに慣れてきたら家族で協力プレイや対決ゲームをすることも可能ですし、パーティーやイベントごとに利用しても楽しそうです。

Croe
Croe

子供の貸靴16cmから19cmを借りた特典として、ラウンドワンオリジナル靴下のプレゼントがもらえちゃいますよ♪

ラウンドワンボウリングのよくある質問

ラウンドワンのボウリングについて、よくある質問をこちらにまとめてみました。

この記事に含まれていない内容のものをメインにのせておきましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。

Q
1レーンでプレイできる人数は何人まで?
A

最大6人までとなっています。

万が一小さいお子様込みで人数オーバーしてしまうなどありましたら、利用したい店舗に直接電話や相談してみると安心です。

Q
ボウリング1ゲームでだいたい何分かかる?
A

スコアやゲームペースによって変動しますが、およそ約10分程度とされています。

例えば5人で1ゲームなら利用時間の目安として、およそ50分~75分くらいです。

Q
靴のサイズは何センチから何センチまである?
A

16cmから33cmまで用意されています。

もし自動貸靴機にサイズが無い場合は店員さんに声かけしてみて下さい。

Q
ボウリングの暗黙のルールとはどんなものがある?
A

基本的には隣の人と同時に投げない事です。

特に右側の人優先とされています。

その他は以下の通りです。

  • ファールラインを越えない
  • ロフトボール(ボールの放り投げ)はしない
  • アプローチで飲食しない
  • 靴下を必ず履く
Croe
Croe

またボウリングでは飲食の持ち込みは禁止されていますが、赤ちゃんの離乳食や小さいお子様のおやつなどはご利用店舗にご相談の上で可能とされているとのことです。

ラウンドワンのボウリングについてのまとめ

ラウンドワンのボウリングでは少しでもお得に長く楽しむのには、公式アプリをダウンロードして登録をしておくのが大きなポイントだなと感じました。

アプリ登録しておけば、予約はもちろん混み具合や待ち時間もチェックできます。

さらにみなさんが一番気になるお得な割引クーポンも、アプリからゲットできるので見逃せません。

またボウリングを利用する時はまず一度『朝割投げ放題』を検討することをおすすめします。

料金プランの中ではそれを狙った方が一番コスパが最強です。

『朝割』がやはり厳しければぜひこの記事をぜひ見返して、シミュレーションしてみたり料金表を見比べて理想のプランを見つけてみて下さいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました